はじめに
当社子会社の神栄テクノロジー株式会社(以下、神栄テクノロジー)の花粉センサモジュールは、内蔵したファンで取り込んだ粒子を、1つの発光部と2つの受光部によって光学的に検知し、花粉とホコリの識別をするもので、従来、時間と手間を要していた花粉の飛散量の計測を簡便に行うことが可能になります。
今や国民病ともいえる花粉症ですが、今年も花粉の飛散が始まりました。
神栄テクノロジーの花粉センサは日本のスギ・ヒノキ花粉を検知できるセンサで、全国の飛散状況モニタリング事業向けに多くの採用実績があります!
花粉センサにどのような特性があるのか、解説していきましょう!
花粉飛散情報集約の背景
花粉飛散量は年々増加傾向にあり、それに伴い花粉症を発症している方も増えています。
これにより花粉モニタリングへの注目は全国的に高まっています。
今や10人に1人以上が花粉症に悩んでいると言われています。政府が推し進める花粉症対策のうち、飛散対策として「花粉飛散量の予測精度向上」があり、そのためのデータ収集に花粉センサが重要な役割を果たすことが期待されています。
一般的な測定方法
花粉の一般的な測定方法はダーラム法といい、ワセリンを塗布したプレパラートを24時間放置し、そこで採取された花粉の数を人が顕微鏡で数える方法です。 |
メリット | デメリット |
設置が簡単 | 流量が分からない (検知数を体積濃度に変換できない) |
安価 | 検知数が少ない傾向がある |
電気的動作がなく、故障が少ない | リアルタイム計測ができない |
電源確保が不要 | 目視による識別判断ミスやカウント漏れなど、誤検知が発生しやすい |
神栄テクノロジーの花粉センサ
花粉測定を行えるセンサは世の中に少なく、日本では神栄テクノロジー製『花粉センサ』が主流です。
神栄テクノロジー製の花粉センサなら日本のスギ・ヒノキ花粉の自動モニタリングが可能で、全国に配備することで今年のスギ・ヒノキ花粉がいつからいつまで飛ぶか、ピークはいつごろか、リアルタイム飛散状況はどの程度か、エリアごとの飛散状況はどの程度か、などの測定に役立てることが可能です。 |
花粉の識別に「偏光度」を利用
本センサは、1つの発光部と2つの受光部によって、粒子を光学的に検知するものです。大気中には花粉と共通している大きさのほこりも浮遊しており、大きさだけでは識別は不可能なため、神栄テクノロジーではそれに加えて、粒子の形状や表面状態が反映される「偏光度」を算出することで、花粉とほこりの識別を可能にしています。
吸引ファンを内蔵
内蔵のファンにより、自然落下よりも確実でより量の多いサンプリングが可能となり、短い単位時間での積算量を算出することにより、時間帯別の花粉飛散量の比較などが可能となります。
結露防止対策のヒーターを内蔵
基本的に屋外での設置・計測となるため、センサ本体を樹脂ケースで二重に覆い、回路部分にヒーターによる結露防止策を施しています。
花粉センサ評価用セット
神栄テクノロジーでは、上記で説明した花粉センサからの出力を読み取るための周辺機器を、『花粉センサ評価用セット』としてパッケージ販売しています。
専用のインタフェース経由でLANケーブルとパソコンを接続し、専用ソフトで花粉センサからの判定情報を、マトリクス上でリアルタイムに確認することができます。 また、測定データをCSVファイルに出力保存し、データの加工をすることも可能です。 従来の花粉測定の簡便化が図れます。 |
※日本のスギ・ヒノキ花粉限定の検知です。それ以外の花粉種の検知には適していません。
※屋外で風に乗って飛散する花粉の測定を想定している製品です。屋内の花粉測定には適していません。
花粉センサ評価セットの詳細を見る |
おわりに
神栄テクノロジーは、空気質を「感じる、測る、試す」スペシャリストとして、パイオニアとしての独創性を発揮していきます。日本で主流となっている同社の花粉センサだからこそ、精度の高いデータ収集や、表示の方法などさまざまな用途に合わせて、お客様のニーズに沿った花粉計測装置やシステムの構築をサポートいたします。
花粉センサの特長、採用事例、使用事例等もホームページで無料公開しています。
是非、資料をダウンロードしてご確認ください!
アプリケーションノートをダウンロードする |
お問い合わせ
神栄テクノロジー株式会社 センサ機器事業部
TEL: 078-304-6791
お問い合わせフォームはこちら
神栄テクノロジー株式会社 |